年割り |
会社名 |
NTTドコモ
|
J-フォン |
ツーカー |
au |
サービス名 |
「いちねん割引」
1年ごとの利用契約割引。
1年目10%から5年以上15%割引。 |
「J-Year」
1年ごとの利用契約割引。
1年目の10%。2年目以降15%割引。 |
「Years」
1年後との利用契約割引。
1年目10%。2年目以降15%割引。 |
「お約束割引」
1年後との利用契約割引。
1年目500円引きから3年目700円引き。 |
メリット |
・無料通話分も含めた基本料金を割り引き。
・割引後でも無料通話分は割引前と同額。 |
・長期利用割引も適用される。 |
・長期利用割引も適用される。
・更新月にはさらに15%割引。 |
・いくら割り引かれているかハッキリしている。 |
デメリット |
|
・「J-ファミリー」の割引対象回線には適用されない。
・パック料金に含まれる無料通話分も減ってしまう。 |
・ファミリーセレクトの割引対象回線には適用されない。 |
・3年目以降の割引額が同じ。 |
家族割引 |
サービス名 |
「ファミリー割引」
家族間で代表者の口座から一括引き落としを利用すると5台まで15%割引。 |
「J-ファミリー」
家族間で代表者の口座から一括引き落としを利用すると3台まで50%割引。
|
「ファミリーセレクト」
家族間で代表者の口座から一括引き落としを利用すると3台まで50%割引。 |
「コミコミ家族割引」
家族間で代表者の口座から一括引き落としを利用すると4台まで10%割引。
|
メリット |
・口座名義人も割引が適用される。
・無料通話分も含めた基本料金を割り引き。
・割引後でも無料通話分は割引前と同額。 |
・割引率が50%と大きい。 |
・割引率が50%と大きい。
・無料通話料は割引適用後も同額。 |
・口座名義人も割引が適用される。
・無料通話も含めた基本料金を割り引き。
・割引後も無料通話分は同額のまま。
・家族同士の通話料も10%割引。
・余った無料通話料を他の家族に振り分けられる。 |
デメリット |
|
・代表者が割引対象にならない。
・1回線につき加入料2千円かかる。
・パック料金に含まれる無料通話分も減ってしまう。
|
・代表者が割引対象にならない。
・1回線につき加入料2千円かかる。
・パック料金の無料通話料を差し引いた金額しか割引対象にならない。 |
|